スキルアップ講座

特技や得意な事を増やす事ができる、スキルをアップさせるための講座を公開しています。

【イラスト講座②】線を描く練習・スケッチで練習・模写で練習

【 線画の基礎編 】線を描く練習(手の訓練)

絵を描き始める前に、まずは「線を描く練習」をしましょう。

 

線を描く事に慣れた後も、絵を描き始める前には、手の準備運動として、毎回軽くやっておくと良いでしょう。

 

デジタルの場合は、パソコンや周辺機器の調子のチェックにもなります。

 

 

 

 

「線を描く練習(手の訓練)」の必要性

●「線のコントロール」について

線を思った通りに描けるように、自由自在にコントロールできるようになる必要があります。

 

まだ線を描き慣れていない場合、線を真っ直ぐに引こうと思っても、斜めになってしまったり、歪んでしまう事があります。

 

思った通りの線が描けないと、何度も描き直す事になってしまい、スムーズに絵を描く事ができなかったり、線が歪んでしまって、折角描いた絵が、キレイに見えなくなってしまいます。

 


●「筆圧のコントロール」について

筆圧も思った通りに強弱が付けられるように、自由自在にコントロールできるようになる必要があります。

 

「手描き(アナログ)」の場合は、筆圧で「鉛筆の濃さや線の力強さに変化」を持たせる事ができます。

 

「CG(デジタル)」の場合は、筆圧で「線の濃さや太さ、その他設定した様々な変化」を持たせる事ができます。

 

 

 

線を描く練習方法

思った通りの線が描けるように、「線を描く練習」をしてみてください。

 

長時間ずっと練習するよりは、「毎日15分ずつ」など、毎日少しずつやっていくと良いでしょう。

 

指・手首・ひじ・肩などに、「線を描くための動きに慣れさせる」という事を意識して、最初はゆっくりとやってみましょう。

 

 


●短い線で、縦・横・斜めを描く

手首を使って、小さくスムーズに描きます。

 

 

●長い線で、縦・横・斜めを描く

ひじを使って、大きく手を動かします。

 

 

●小さく、正円・縦楕円・横楕円・斜め楕円を描く

手首を使って、小さくスムーズに描きます。

 

 

●大きく、正円・縦楕円・横楕円・斜め楕円を描く

ひじを使って、大きく手を動かします。

 

 

●様々な筆圧で、線を描く

○筆圧を一定にして、常に強く描きます。
○筆圧を一定にして、常に弱く描きます。
○弱い筆圧から、徐々に強い筆圧にして描きます。
○強い筆圧から、徐々に弱い筆圧にして描きます。

 

 

●見本になる絵を上からなぞる


好きなイラストレーターや漫画家の絵を上からなぞってみる事も、線を引く練習になります。

イラストレーターや漫画家と同じ手の動きをしたり、じっくりと絵を見る事で、いろんな発見や練習になります。

 

 

 

【 線画の基礎編 】スケッチで練習

「スピードスケッチ」で練習

5分などの短時間で、実際に目の前にあるものや写真を見て、「素早く描く練習」をしてみましょう。

 

細部にこだわらず、おおまかに形を取る事を優先して、描いてみてください。

 

最初から細かい部分を描こうとすると、時間が足りなくなってしまいます。

 

この練習をする事で、短時間で正確に形が取れるようになり、「細部を先に描いてしまうクセ」を直す事ができます。

 

作品のための絵を描く時も、数分で形が取れるようになっていると、絵を描くスピードを上げる事ができます。



 

 

「無制限スケッチ」で練習

短時間のスピードスケッチに慣れたら、制限時間をなくして、無理のない普通のスピードで形を取る練習をしてみましょう。

 

スピードスケッチと違って制限時間はありませんので、絵のバランスが狂っている事に気が付いたら、その都度、修正してみてください。

 

大まかな形を取っていって、「バランスの狂いはもうない」と思えるまでは、細部を描かないようにしましょう。

 

細部を描いた後で、バランスの狂いを見つけてしまった場合、細部を描いていた時間や苦労が無駄になってしまったり、描き混んだ状態から修正しようとすると、とても大変になってしまいます。

 

「無制限スケッチ」で細部を描く練習

しっかりとバランスが取れて、もう大きく修正する事はないと思ったら、細部を描いていきます。

 

細部を描く時も、大まかな所から描いていくようにして、徐々に細かくしていきます。

 

どれくらい描けるようにしたら良いか

スケッチの練習で、「どれくらい描けるようにするか」は、「描けるようになりたい絵」によります。

 

「リアルなイラストを描けるようになりたい」と思っている場合は、写真のようだと驚かれるくらい突き詰めて練習しても良いですし、

 

「ミニキャラなどのデフォルメされたイラストを描けるようになりたい」と思ってる場合は、簡単に形を取れるくらいでも良いです。

 

スケッチは上手く描けるに越した事はないですが、「自分に必要な練習を、どれくらいすれば良いのか」を考える事も大切です。

 

 

 

【 線画の基礎編 】模写で練習

模写とは、イラストや漫画などの見本になる絵を見ながら、そっくりそのままに描く練習方法です。

 

スケッチができるようになったら、スケッチの「大まかな形を取ってから、徐々に細かい所を描いていく」という基本を守りつつ、模写で練習をしてみましょう。

 

 

●考えながら模写をする


ただがむしゃらに真似るのではなく、「なぜそう描かれているのか」を考えながら描いてみましょう。

 

プロのイラストレーターや漫画家は、下手だからバランスが崩れているのではなく、「意図して」バランスを崩して描いています。

(実際の人間より、目が大きすぎる、体が大きすぎる、手足が長すぎるなど)

 

「個性的な絵柄にするため」や「キャラの特徴にするため」、「アクションシーンに迫力を持たせるため」など、描く人によって様々な理由があります。

 

何も考えずに模写の練習をしてしまうと、見本にしている絵が、なぜそう描かれているのかが、わからないまま吸収してしまい、変なクセが付いてしまうので要注意です。

 

 

 

いろんな人の絵で模写をする

模写をする時は、いろんな人の絵を使って練習するようにしましょう。

 

同じイラストレーターや、同じ漫画家の絵だけを使って、ずっと模写の練習をしていると、その人の特徴やクセが全て身についてしまい、何を描いてもその人の絵になってしまう事があります。

 

趣味で絵を描く分には問題ありませんが、将来プロになりたいと思っている人は、気をつけましょう。

 

 

【 線画の基礎編 】絵の確認の仕方

描き終わった後はもちろんですが、描いている最中にも、修正する箇所がないか、何度も確認しましょう。

 

バランスが崩れている箇所や、描き忘れている箇所など、絵が進むにつれて、修正が難しくなってしまうため、できるだけ早い段階で、修正箇所を見つけられるようにしましょう。



 

 

「見慣れる現象」について

現在自分が描いている絵は、何十分・何時間と長い時間、ずっと見続けているために、その絵に目が慣れてしまっていて、バランスが崩れていたり、描き忘れがあっても、なかなか気付けなくなってしまっている事があります。

 

漫画やアニメの絵を見て、最初は変な絵だと思っても、何話も見ている内に見慣れてしまって、気にならなくなる事がありますが、それと同様の現象が、自分の描いている絵にも起きてしまいます。

 

見慣れてしまって、修正するべき箇所がわからなくなってしまうと、色を塗っている最中や絵が完成した後で、修正箇所に気付く事になってしまいます。

 

 

 

 

「見慣れる現象」をリセットする方法

見慣れる現象は、いくつかの方法でリセットする事ができます。

絵を確認する時に試してみてください。

 

●上下反転(逆さま)にして見る

絵を描いている紙を上下反転(逆さま)にして見る事で、「今まで描いていた絵と違う見え方」になるため、見慣れた現象がリセットされます。

 

 

●左右反転(裏返し)にして見る

上下反転と同じ効果があります。

 

 

●時間をあけて見てみる

描いた後、キリの良い所でこまめに休憩をはさみ、少し時間をあけてから、改めて自分の絵を見る事で、見慣れる現象がリセットされます。

 

また、休憩をはさむ事で、「こんなに大変な思いをして描いたのだから、これは良い絵だ」と思い込んでしまったり、「疲れたので、もうこれでいいや」と妥協してしまう事を防ぐ効果もあります。