スキルアップ講座

特技や得意な事を増やす事ができる、スキルをアップさせるための講座を公開しています。

【歌講座①】「声量・音程・リズム」「ボーカルフライ・ハミング・リップロール」

歌は「声量・音程・リズム」が大切

「声量」について

「声量」とは、「声の大きさ・力強さ」の事です。

 

声量がないと、声が小さくて聞こえなかったり、弱々しくなってしまいます。

 

叫んだり、がなったりせず、喉に負担をかけないように、楽に大きな声が出せるように練習しましょう。

 

 

 

 

「音程」について

「音程」とは、「音の高さ・低さ」の事です。

 

「ド」の音を出すべき所で、「ミ」の音を出してしまうと、「音程が取れていない」という事になります。

 

狙った音が、しっかり出せるように練習しましょう。

 

 

 

「リズム」について

「リズム」とは、「一定の間隔で繰り返される音のパターン」の事です。

 

歌にもリズムがあり、リズムが悪いと、音がズレてしまったり、歌い始めに入り損ねてしまいます。

 

歌や音楽に合わせて、手を叩いたり、手を動かしたり、足踏みをしたりして、リズム感を鍛えましょう。

 

 

 

歌う前は「ウォーミングアップ」をしよう

「ウォーミングアップ」について

歌もスポーツのように、喉や体の筋肉を使いますので、ウォーミングアップが必要です。

 

いきなり本気で歌い始めずに、軽く発声したり、体をストレッチして、体を慣らしましょう。

 

 

 

 

 

 

「体のウォーミングアップ」の仕方

体に余計な力が入っていると、声の響きが悪くなってしまいます。

歌う前には、体をほぐしておきましょう。

 


●肩のウォーミングアップ

腕を回して肩をほぐします。

 


●首のウォーミングアップ

①首をゆっくりと左右に動かします。

②首をゆっくりと前後に動かします。

③首をゆっくりと回します。

④首の付け根、首、肩の筋肉を、手で揉んでほぐします。

 


●「口・喉のウォーミングアップ」の仕方

①舌を前に出して伸ばします。

②あくびのようにノドの奥を広げます。
その状態で舌を出します。

 


●「表情筋のウォーミングアップ」の仕方

①口を、「イ」と「ウ」の形にして、ゆっくり交互に動かします。

②口を、「エ」と「オ」の形にして、ゆっくり交互に動かします。

③口を、「アイウエオ」の形にして、ゆっくり大きく動かします。

 


●「声帯のウォーミングアップ」の仕方

歌の練習をする時やカラオケで歌う時には、声帯のダメージを軽減するためにも、声帯のウォーミングアップをしてください。

 

「声帯のウォーミングアップ」は、この後の「歌の練習方法」で紹介しますので、それをやるようにすると良いでしょう。

 

 

歌の練習をしよう

歌の練習方法

「歌の練習」というと、「好きな歌や課題曲を、何度も繰り返し歌って練習する」
というイメージする人が多いと思います。

 

「すでに基礎ができていて、歌がうまい人」は、「実際に歌って練習する」という方法で良いのですが、「歌が苦手」「歌がうまくない」と思っている人は、まずは基礎練習をしっかりとしましょう。

 

ここで紹介する練習方法は、プロの歌手がウォーミングアップとして、歌う前にやっている方法でもありますので、カラオケなどで歌う前にやっておくと、点数が上がったり、気持ち良く歌えるようになったりします。

 


●「ボーカルフライ(エッジボイス)」について

「ボーカルフライ」とは、低音域で声帯をブブブと振動させて出す声です。
「エッジボイス」とも呼ばれています。

 

ボーカルフライをする事で、声帯を閉じるための筋肉が強化されたり、声帯を閉じたまま発声する感覚を身に付ける事ができます。

 

声帯を閉じる事によって、息漏れのない発声ができるようになり、力強い声が出せるようになったり、ワンフレーズを長く安定して歌えるようになります。

 

また、ミドルボイスを使うためにも必要な技術でもあります。

 

「ア~」と言いながら、だんだんと声を低くしていき、これ以上低くできないという所まで低くしていくと、声帯から「ブブブ」という振動音がしてきます。

 


●「ハミング」について

「ハミング」とは、口を閉じて、「ん~」だけで音程をとって、歌を歌う事です。
「鼻歌」とも言います。

 

声の響きをコントロールする練習になります。

 

また、正しい音程の感覚を身に付ける事ができるので、「声のチューニング」にもなります。

 


●「リップロール」について

「リップロール」とは、口を軽く閉じ、唇を少し突き出した状態で、息を出して、唇をプルプルさせる事です。

 

うまくできていると、「プルルルルルルゥ……」という音が出ます。

 

リップロールがうまくできない場合は、唇などに力が入っている可能性があります。
(唇が乾燥しすぎている場合もあります)

 


リップロールに慣れてきたら、リップロールをしながら、音程をいろいろ変えてみてください。

 

「声帯のコントロール」をする能力が上がって、正しい音程を出せるようになる効果や、裏声がキレイに出せるようになる効果があります。

 


●「ロングトーン」について

ロングトーン」とは、同じ高さの音を長く続ける事です。

 

ロングトーンを練習する事で、息が長く持つようになり、力強く、安定して声が出せるようになります。

 

「ア~」と声を出し、息がなくなって声が出なくなるまで続けます。

 

「弱い声から、だんだん強く」したり、「強い声から、だんだん弱く」したり、「低い声から、高い声」にしたり、「高い声から、低い声」にしたり、いろんな声で練習してください。

 

慣れてきたら、ビブラートをかけながらやってみましょう。

 


●「ビブラート」について

「ビブラート」とは、声を伸ばす時に、音の高さを上下に揺らす事です。

 

普通に真っ直ぐに伸ばすよりも、ビブラートをかける方が余韻が感じられるようになります。

 

ですが、なんでもビブラートをかければ良いというわけではなく、かけすぎるとクドくなってしまいますので、プロがどこでかけているのかを、良く聞いてみましょう。

 


ビブラートは、「ドギーブレス」で練習できます。

 

ドギーブレスとは犬の呼吸の事で、「ハッハッハ・・・」と犬のような呼吸をする事で、横隔膜が動きます。

 

その状態で、「アー」と声を出すと声が揺れ、ビブラートがかかります。

 

ビブラートがうまく聞こえるコツは、「途中で声が途切れない事」「触れる幅(深さ)が一定」「揺れる速さ(間隔)が一定」の3つの要素ですので、できるように練習してみてください。