スキルアップ講座

特技や得意な事を増やす事ができる、スキルをアップさせるための講座を公開しています。

【キャラクター講座⑪】色の塗り方「アニメ塗り」(簡単に色を塗る方法)

「色」の塗り方

「色の塗り方」を研究しよう

今回は、「色の塗り方」の研究をします。

 

線画が描けるようになったら、色を塗れるようにしましょう。

 

自分で描いた「イラストの線画」を見て「あまりパッとしないな~」っと思っても、色を塗ると、見違えるように良くなります。

 

これから「色」を、「楽しく簡単に塗るコツ」や「魅力的に見せるコツ」を教えます。

 

もし、難しく感じる場合は、愛楽の他の講座を見ておくと、簡単でわかりやすくなるので、よかったら見ておいてくださいね。

 

 

 

 

「色の塗り方」について

色の塗り方には、様々な方法がありますが、初心者でもわかりやすく、再現しやすい、「アニメ塗り」を解説します。

 

また、「アニメ塗り」を応用して、見栄えを良くする方法も教えたいと思います。

 

 

「アニメ塗り」について

「アニメ塗り」は、「テレビアニメ」のような塗り方です。

 

「基本色」「陰色」「ハイライト」の3色だけでも塗る事ができます。

 

基本的には、「ベタ塗りをしている」「色の境目がクッキリしている」「少ない色数で表現している」という特徴があります。

 

「テレビアニメ」の場合は、大勢で、大量の絵を描く必要があり、制作期間にも余裕がないため、あまり色数を増やしたり、複雑な塗り方にできないという事情があります。

 

「イラスト」の場合は、アニメ塗りを応用して、色数を多くしたり、色の境目をボカしたりと、工夫をする事ができます。

 

アニメ塗りの基本「簡単な塗り方」

①線画を用意します。


線画の描き方は、愛楽の他の動画をご覧ください。

 

 

②下地の色になる「基本色」を塗ります。


角などに「小さい点」の塗り残し部分があると、とても目立ってしまうので、丁寧に塗っていきます。

 

 

③陰になる部分に、「陰色」を塗ります。


慣れるまでは、「首の陰」や「服の裏」など、わかりやすい部分に陰色を塗るだけでも良いです。

 

 

 

④明るくなっている部分に、「ハイライト」を塗ります。


ハイライトの塗り方によって、絵の見栄えがかなり変わるので、テレビアニメなどを参考にしてみると良いでしょう。

 

 

アニメ塗りの応用「色数を増やす」

「基本色・陰色・ハイライト」の3色では、「シンプルに見えて物足りない」という場合は、色数を増やす事ができます。

 

色数を増やすほど、イラストから受ける情報が多くなります。

 

アニメ雑誌のために描き下ろされたイラスト」や「キャンペーンや宣伝用のイラスト」など、豪華に見えるアニメ塗りのイラストは、色数を増やしている事が多いです。

 

 

アニメ塗りの応用「グラデーション」

色を「グラデーション」にすると、「色数は1色でも、濃淡で色が変わって見える」という効果が得られます。


●グラデーションにする方法①
「陰色」や「ハイライト」の色を、ふんわりと消すと、下から「基本色」が見えてグラデーションになります。


●グラデーションにする方法②
グラデーションにしたい部分に、ふんわりと別の色を塗ると、グラデーションになります。

 

アニメ塗りの応用「ボカす」

アニメ塗りで塗った後に、「ボカシツール」などを使って色をボカす事で、塗りの雰囲気が変化します。

 

ボカす強さは、好みで調整してみてください。

 


●弱くボカす
クッキリとしていた色の境目が柔らかくなります。

 


●強くボカす
色の境目がなくなり、写実的な感じになります。

 

 

「色塗り」も「絵柄」の大事な要素

色を塗る事に慣れてきたら、「好みの塗り方」をしているイラストをたくさん見て、どんな風に塗っているのかを研究してください。

 

どう塗られているのかがわかったら、試しに自分でも同じように塗ってみましょう。

 

実際にやってみる事は、とても大切です。

 

「色の塗り方」も、「自分の絵柄の大事な要素」です。

 

様々な塗り方を試しながら、「自分のイラスト」に合う「色の塗り方」を、模索してみてくださいね。