スキルアップ講座

特技や得意な事を増やす事ができる、スキルをアップさせるための講座を公開しています。

【キャラクター講座②】線の描き方(線の知識&練習の仕方)

「線」の描き方

「線の描き方」を研究しよう

今回は、「線の描き方」の研究をします。

 

「線を描くだけなら簡単」と思うかもしれませんが、「線の描き方」の中にも、たくさんの技術があります。

 

線を自由自在に描けるようになってから、「絵の練習」をする事で、「これから先の成長スピード」が格段に違ってきます。

 

また、「ずっと線がキレイに描けないまま」だと、「描いた絵が、ずっとうまく見えない」という、負のスパイラルにハマる事もあります。

 

 

 

 

線を描く練習の必要性

「絵がうまい人の線」を見て、「なんで、こんなにキレイな線が描けるんだろう?」と思った事はありませんか?

 

「絵がうまくなりたい人」は、「キャラクターの描き方」に注目してしまいますが、それよりも前の段階に当たる、「線の描き方の練習」をしておく必要があります。

 

キャラクターの絵の練習をする時に、線がヨレヨレしていたり、キレイな線が描けないだけで、全てが台無しになり、「絵がうまく見えなくなってしまう現象」があります。

 

せっかくがんばって練習をしても、「線」の事を知らなければ、描きあがった絵を見て、「どんなに練習しても、うまくならないな~」と思って、落ち込んでしまうかもしれません。

 

急がば回れ」です。

 

 

 

●絵を描き慣れていない人

思ったように動かなかったり、カクカクしたぎこちない動きになったりします。

 

筆圧は、すごく強いまま変えられなかったり、「弱くしてみて」と言うと、ヨレヨレと微かに見えるくらいの薄さになったりします。

 

逆に、力を入れても、筆圧を強くできない事もあります。

 

 

 

●絵を描き慣れている人

指や手首の可動域が広く、指・手首・腕がスムーズに動いて、スゥーっとなめらかに線が描けます。

 

筆圧は、強い状態から弱い状態まで、思う通りに、何段階も調節する事ができます。

 

 

 

線を描く練習をしよう

「手描きの絵」も「CGの絵」も、「スムーズに線が描ける事」と「筆圧のコントロール」は、とても大切になりますので、自由自在に描けるように練習をしましょう。

 

「一気に何時間」もやるよりも、「毎日15分だけ」を続ける方が効果があります。

 

「絵を練習する前の準備運動」として、やるようにすると続けやすいです。

 

愛楽も、絵を描く前は「手の調子」と「機材の調子」を確認するために、線や円を描いたり、筆圧のチェックをしています。

 

 

 

スムーズに線を描く練習

 

●線や円を描いて練習

指・手首・腕をスムーズに動かしながら、線や円を自由に描いてみてください。

 

ぎこちなくなる動きがあったら、何度も練習してみましょう。

 

 

●絵をなぞって練習

参考にしたい絵の上に紙を置いて、それをなぞって描いてみてください。

 

絵を描くための手の動きを、実践で練習する事ができます。

 

 

 

●描きやすい方向を知る練習

どうしても、うまく手が動かせない場合は、紙の方を回転させて、描きやすい角度にして線を描いてみましょう。

 

右利きの場合は、「右上から左下」の動きは動かしやすいですが、「左上から右下」の動きは苦手な人も多いです。

(左利きの場合は、反対になります)

 

CGソフトにも、「画面を回転させる機能」が付いてるものがあります。

 

プロも、線を描きやすい方向に、紙(画面)を動かします。

 

 

筆圧をコントロールする練習

●ちょうど良い筆圧で描く練習

強すぎず、弱すぎず、ちょうど良い筆圧を探してみてください。

 

「このぐらいがちょうど良い」という筆圧がわかったら、その筆圧をキープしながら線を描く練習をしてください。

 

これは、「均一な線」を描くために必要になります。



 

 

 

 

●弱い筆圧で描く練習

「ちょうど良い筆圧」より、弱い筆圧で描いても、ちゃんと線が描けるように練習してください。

 

それができるようになったら、「何段階も筆圧を調節できる」ようになれると、さらに良いです。

 

これは、「細い線・薄い線」を描くために必要になります。



 

 

 

●強い筆圧で描く練習

「ちょうど良い筆圧」より、強い筆圧で描いても、ちゃんと線が描けるように練習してください。

 

それができるようになったら、「何段階も筆圧を調節できる」ようになれると、さらに良いです。

 

これは、「太い線・濃い線」を描くために必要になります。

 

 

 

「キレイな線」を描くコツ

●スッと大きく1度で描く方法

勢いよく描くので、ヨレヨレになりにくくなります。

 

はみ出た所は、あとから消せば良いので、思い切ってスッと描きましょう。

 

この描き方は、「長い線」を描く時に役立ちます。

 

 

 

●細かく継ぎ足していく方法

短い線を重ねながら、線を描くため、線をコントロールしやすくなります。

 

この描き方は、「繊細な部分」を描く時に役立ちます。

 

 

線による表現方法

線の描き方ひとつで、絵の印象が大きく変わります。

 

「荒々しく描かれた少年漫画」や、「繊細に描かれた少女漫画」などは、「線から感じる印象」をうまく使って表現されています。

 

イラストを描く時も、自分の絵に合う「線の表現方法」を選ぶ事で、より良い絵にする事ができます。



 

 

 

 

線の「太さ・細さ」について


●太い線
力強く、豪快に見えます。

その反面、雑に感じる事もあります。

 


●細い線
繊細で、キレイに見えます。

その反面、弱く感じる事もあります。



 

 

 

 

線の「強弱の有無」について


●線に強弱がない場合

線の太さが均一のため、キッチリとしていて、機械的に見えます。

 

静かで落ち着いて感じます。

 

 

●線に強弱がある場合
ランダム性があり、抑揚を感じ、手描きらしさが出ます。

 

光が当たっている部分を細くしたり、影になる部分を太くしたり、外側の境になる線を太くして、シワの線を細くするなど、表現の幅が広がります。

 

 

 

●線に強弱を付ける方法
線に強弱を付ける方法は、主に2種類あります。


①「強弱のあるブラシ」を使って描く方法。
筆圧で強弱をコントロールします。


②「強弱のないブラシ」を使って描く方法。
均一の線で描いた後、強調したい部分を何度もなぞって太くします。



 

 

 

線の「入り・抜き」について


●「入り」とは
線を描き始める時に、筆のように細く入って描いていく事です。


●「抜き」とは
線を描き終わる時に、筆のように細くして紙からペンを離す事です。

 

 

 

●「入り・抜き」がある状態
線の始めと終わりがなめらかになり、自然に見えるようになります。

 


●「入り・抜き」がない状態
太い線で描き始めて、太い線で終わるため、線が強く主張して見えます。

 

「入り・抜き」がないと、「太いマジックペン」で描いたような感じになります。

 

 

 

「どんな線にするか」は「自分の好み」で選ぶ


「どんな線で描くか」の選択は、「絵柄」に大きく関わってきます。

 

「細くて、強弱のない均一の線」や「太くて、強弱の幅がある線」など、自分の描いた線が、「どういう風に見えるのか」をよく考えてみましょう。

 

どんな線が自分の絵に合っているのかが、わからない場合は、「線」に注目して、いろんな人の絵を見ると参考になりますよ。

 

「自分の好みの線」や「自分の絵に合う線」を模索してみてくださいね。