スキルアップ講座

特技や得意な事を増やす事ができる、スキルをアップさせるための講座を公開しています。

【キャラクター講座③】頭身の描き方(頭身とは・頭身の描き分け方法)

「頭身」の描き方

「頭身の描き方」を研究しよう

今回は、「頭身の描き方」の研究をします。

 

「頭身」とは、「キャラクターの頭の大きさと身長の比率」を表す時に使用される、「8頭身」や「2頭身」などの「〇頭身」の事です。

 

キャラクターを描く時には、「頭身」について知っている必要があります。

 

また、「頭身」の描き分けができるようになると、「スタイルの良い8頭身」や「ぬいぐるみのような2頭身」など、自由自在に描く事ができるようになります。



 

 

「頭身」について

「頭の大きさ」を基準にして、「頭が縦に何個並べられるか」を数えます。

 

例えば、「1頭身」の場合は、頭だけのキャラクターだったり、頭から手足が生えているようなキャラクターになります。

 

また、「2頭身」の場合は、頭の下に、頭と同じサイズの小さな体があるキャラクターになります。

 

 

 

「頭身が高い」「頭身が低い」について


●7頭身や8頭身などの事を、「頭身が高い」と言います。
「頭身」が高いほど、頭が小さくて背が高い、スタイルの良いキャラクターになります。


●1頭身や2頭身などの事を、「頭身が低い」と言います。
「頭身」が低いほど、頭が大きくて背が低い、ぬいぐるみのようなキャラクター(ディフォルメ・キャラクター)になります。



「ディフォルメ・キャラクター」とは、特徴を誇張しつつ、単純化させて描かれたキャラクターの事です。



 

 

頭身の比較

「1頭身~8頭身」の比較図です。

 

わかりやすいように、体形を同じにしていますが、実際は、同じ頭身でも体形によって、見え方が違ってきます。



 

 

 

「頭身」の測り方

●「頭身」を手で測る方法

慣れない内は、感覚で描いてしまうと、思った通りの頭身にならない事があります。

 

「今描いている絵が、何頭身になっているのか」を、確認しながら描くようにしましょう。

 

親指と人差し指で、「頭の大きさ」を測って、指をキープしたまま、下に移動させていって、「1頭身、2頭身、3頭身……」と数えます。

 

他にも、ペンや定規などを使う事もできます。


「自分が使いやすい物」で測ると良いでしょう。



 

 

「高い頭身のキャラクター」について

頭身によって、キャラクターの印象は大きく変わります。

 

「幼くて、可愛く感じさせたいなら、4頭身や5頭身」「大人っぽく、シリアスに感じさせたいなら、7頭身や8頭身」「両方の中間くらいの印象にしたいなら、6頭身」という感じで、頭身が高いほど、大人っぽい印象になります。

 

 

 

 

「低い頭身のキャラクター」について

「低い頭身のキャラクター」は、「ディフォルメキャラ・ミニキャラ・チビキャラ」などと言われます。


また、「スーパーディフォルメ・キャラ(SDキャラ)」と言う事もあります。

 

あまり細かく描き込まず、特長になる部分を強調して、デザインを単純化して表現します。

 

純化せずに細かく描き込みすぎると、「リアルな顔のすごく背の低い人」という印象の絵になります。



 

 

「様々な頭身」で、キャラクターを描けるようにしよう

必要に応じて、「様々な頭身」で描けるようにしておくと、表現の幅が広がりますので、ぜひ練習してみてくださいね。